新しくなったガラス展示室でのレッサーパンダたち

円実 レッサーパンダ

9月1日に、屋内展示場の閉鎖が解除された円山動物園の高山館。
これまでずーっと「こうざんかん」と思っていたんだけど、実は「たかやまかん」と呼ぶということに気づいた。動物園のインフォメーションの英語版を見ていたら「Takayama building」と書いてあることに気づいたのだ。

エイタ

屋内展示場に入れるようになったものの、使われているのは向かって右側(放飼場側)のガラス展示室のみ。
あと、バックヤードの補修も済んだそう。

ココ
ココ

向かって左側のガラス展示室は、これから整備をするのだとか。
木組みはほぼ終わっていたので、あとは床に樹皮のウッドチップを敷き、その状態で内開きのドアが開くようにドアの加工をするのだそうだ。

セイタ
セイタ

気になる吊り橋に関してだが、まずは飼育員さんがいるときのみ使うそう。
床がコンクリなので、落ちたときのことを考えると以前のような展示方法はできないということであった。

屋内展示場閉鎖解除に関するインフォメーションはコチラ
https://www.city.sapporo.jp/zoo/03doubutsu/05asiazone/redpanda/r2/20200831okunaihoushijou.html

【レッサーパンダ】円山動物園アジアゾーン高山館の新しい屋内展示場 Asian zonal Takayama building lesser panda indoor exhibit space

コメント