札幌の路面電車(市電)がループ化したので乗ってきた

日記

札幌では路面電車のことを市電という。
これまで路面電車とかチン電(チンチン電車)と言ってきたのでなかなか慣れなかったけど、1年半も住みゃ慣れるってもの。
最近じゃ市電に乗って・・・などといっぱしの札幌人ぶっておるワタクシ。

これまで札幌市電は西4丁目からすすきのまで、アルファベットのCの文字の様な路線であった。
それが不便だってことで、西4丁目からすすきのまでが繋がってループ化されたってわけ。

西線6条停留場

昨日はちょうど南8条西15丁目あたりに行ったので(ラーメン食べに行っただけだけどね)、そこからすすきのまで市電に乗ることにした。
駅は西線6条。
おっと駅ではなく停留場だった。
西線6条停留場からすすきの停留場まで乗ったのである。

狸小路停留場

市電は混んでいてぎゅうぎゅう。
途中の停留場で乗ることのできない人もいるほど。
でも、西4丁目停留場(地下鉄大通駅そば)と狸小路停留場でかなりの人が降りた。

動画は狸小路停留場からすすきの停留場まで。
信号で停まったりしたけど2分ちょっと。
今まで歩いていたところを市電から見るのはちょっと新鮮だった。

札幌市の市電のサイト
http://www.city.sapporo.jp/st/shiden/sidenromen.html

コメント