中島公園の紅葉がそろそろ本格的になってきたので、北海道大学の紅葉もそろそろ見ごろだろうなぁ〜ってことで行ってきた。
↑ これが有名な銀杏並木・・・なんだけど、まだ真っ黄色にはなっていなかった。
ちなみに去年も来ているのでブログを調べてみると、もうひとつのブログに載っていた(→ こちら)。
去年は10月25日に訪れていたんだけど、もう真っ黄色であった。
ちなみに去年の写真が下記のもの。
この下は今日撮った写真。
この木は何ていう木か知らないけど、赤い実が一粒一粒なっていてかわいらしいね。
キレイに紅葉しているところと、それほど紅葉していないところが。
すべてがキレイに紅葉するのは1週間後ぐらいかなぁ?
有名なポプラ並木はこんな感じ。
大学キャンパス内でエゾリス発見(上と下の写真)。
円山原始林のエゾリスとは違って、人慣れしていないようで近づくと逃げていってしまった。
北大は札幌駅から歩いて5分ほどのところにあって、中に入るとその大きさ広さにビックリするんだけど、エゾリスまでいるっていうことにさらに驚く。
これだけの自然を見たら不思議なことじゃないんだけど、でも県庁所在地にあるいちばん大きな駅そばで、野生のエゾリスがいるなんて・・・・・・。
ちなみにこの羊は野生のものではなく、飼われているもの。
・・・・・・ってアタリマエか。
なんて書いてみるものの、今まで培ってきた『アタリマエ』が札幌では『アタリマエ』じゃないから、それが問題。
コメント